【安全について】
ガス機器を使うときは、窓を開けるなどして必ず換気!
換気には「給気」と「排気」が必要です。
物が燃えるには、新鮮な空気(酸素)が必要です。
空気が不足すると、一酸化炭素(CO)が不足します。
一酸化炭素(CO)は無色無臭で有毒です。
場合によっては死亡事故に至る恐れがあります。
※不完全燃焼防止機能がついていない、また老朽化した湯沸かし器は交換をお願いします。
※警報機の設置も有効です。
【販売店について】
販売店は、液石法※の規制のもとで営業活動を行っています。
家庭で使われるLPガスは、一般消費者が安心してLPガスを使用するため「保安面」及び「取引面」について液石法※できめ細かく規制されており、販売店はこの法律に基づき事業者登録して消費者保護に務める営業活動を行っています。
※液石法=液化石油ガスの保安の確保及び取引の適性化に関する法律
【悪質な勧誘は特商法違反】
ガスの切り替えなどの勧誘で不審と感じたら、
直ぐには契約せず地元のエルピーガス協会
または
消費者ホットラインへご相談を
消費者ホットライン(消費生活相談窓口)
TEL:0570-064-370
【カセットボンベの廃棄について】
中味は使い切ってから!
「穴を開けて中のガスを全部抜いてから廃棄」と「穴はあけずにそのまま廃棄」の二通りがあります。
自治体によって対応が異なります。お住まいの自治体窓口にお尋ねください。