- 【十五夜 お団子】
- 【ローズマリー香る ローストポーク&ローストチキン】
- 最新型コンロでのグリル料理@【バゲットでパングラタン】
- 最新型コンロでのグリル料理A【じゃがいものハーブ焼】
- 最新型コンロでのグリル料理B【チキンステーキ】
- 最新型コンロでのグリル料理C【2種のパウンドケーキ】
- 【きのこの炊き込みご飯】
- 【魚焼きグリルでハーブチキンステーキ】
- 【魚焼きグリルでタンドリーチキン】
- 【お父さんのための甘くないレシピ 2種類】
- 【あんこ好きの抹茶大納言ケーキ】
- 【寒天羊かん】
- 【クランベリーのクッキー】
- 【シフォンケーキ】
- 【フライパンでおやき】
- 【チョコレートカップケーキ】
- 【あま酒と黒豆のカップケーキ】
- 【サンタクロースのカップケーキ】
- 【フライパンでローストポーク】
- 【甘さ控えめ おはぎ】
- 【ちらし寿司ケーキ】
- 【手作りマーマレード】
- 【マーマレード入りパウンドケーキ】
- 【豚バラと豆のサッと煮】
- 【大豆とひじきのかき揚げ】
- コンログリルで簡単トースト!
レシピ紹介
【十五夜 お団子】
材料
白玉粉・・・100g
水・・・80cc
★ トッピング用
きなこ・あんこ・しょうゆなどお好みで
十五夜 お団子の作り方
@白玉粉100g+水80ccを耳たぶの固さまでこねる。
→15等分して丸める。
A沸騰したお湯に入れて、浮き上がったら3分ゆでる。
B冷水に入れて、さらしてからザルに上げます。
Cきな粉やあんこ、醤油などをトッピングしたら完成です。
【ローズマリー香る ローストポーク&ローストチキン】
材料
豚ヒレ肉または鶏胸肉
ハーブソルト・ローズマリー・オリーブオイル・・・適量
ローストポーク&ローストチキンの作り方
@豚ヒレ肉または鶏胸肉(皮は取る)に、ハーブソルト・ローズマリー・オリーブオイルを適量すりこんで20分置きます。
Aコンロ(ダッチオーブン)に下からクッキングシート、専用網、@のお肉を重ねてセットします。
★リンナイデシリアのザ・ココット使用
Bコンロのグリルにザ・ココットを入れて、オーブン機能でタイマー25分設定して点火します。
消火後、余熱で15分置きます。
Cスライスして盛り付けたら完成です。
◎豚ヒレもムネ肉も高たんぱくで低脂肪です!
◎無水調理で栄養をぎゅっと閉じ込めます!
最新型コンロでのグリル料理@【バゲットでパングラタン】
材料
バゲット・・・1本の半分
ホワイトソース缶・・・1缶(300g)
牛乳・・・200cc
冷凍ほうれん草・・・適量
ベーコン・・・適量
塩コショウ・・・少々
ピザ用チーズ・・・適量
<バゲットでパングラタン>の作り方
@バゲット(1本の半分)を一口大に切って、ココットプレートの皿に並べる。
A鍋に缶のホワイトソース1缶(300g)・牛乳200cc・冷凍ほうれん草・カットしたベーコン・塩コショウを加えて、弱火にかけてほんの数分なじませる。
B(1)を上に(2)を流し入れ、ピザ用チーズを散らす。
Cココットプレートの蓋をして、グリルで10分焼く。
◎関連レシピ
最新型コンロでのグリル料理@【バゲットでパングラタン】
最新型コンロでのグリル料理A【じゃがいものハーブ焼】
最新型コンロでのグリル料理B【チキンステーキ】
最新型コンロでのグリル料理C【2種のパウンドケーキ】
最新型コンロでのグリル料理A【じゃがいものハーブ焼】
材料
じゃがいも・・・2ケ
オリーブオイル・・・大さじ1
バジル・・・適量
塩コショウ・・・少々
<じゃがいものハーブ焼>の作り方
@じゃがいも2ヶを洗って皮付きのままくし形に切り、水にさらして、水気を切る。
Aボウルに(1)のじゃがいも・オリーブオイル大1・バジル・塩コショウを加えて混ぜる。
B(2)をココットプレートの皿に並べて、蓋をしてグリルで12分焼く。
★フライドポテトよりあっさり、美味しい!
◎関連レシピ
最新型コンロでのグリル料理@【バゲットでパングラタン】
最新型コンロでのグリル料理A【じゃがいものハーブ焼】
最新型コンロでのグリル料理B【チキンステーキ】
最新型コンロでのグリル料理C【2種のパウンドケーキ】
最新型コンロでのグリル料理B【チキンステーキ】
材料
とりもも肉・・・1枚
塩コショウ・・・少々
バジル・・・少々
<チキンステーキ>の作り方
@とりもも肉は皮側からフォークで刺して、塩コショウ・バジルを両面に。
Aココットプレートの皿に皮側を上にして肉を乗せる。(油は使いません。)
B蓋をして、グリルで15〜17分焼く。
★ジューシー!ヘルシー!
◎関連レシピ
最新型コンロでのグリル料理@【バゲットでパングラタン】
最新型コンロでのグリル料理A【じゃがいものハーブ焼】
最新型コンロでのグリル料理B【チキンステーキ】
最新型コンロでのグリル料理C【2種のパウンドケーキ】
最新型コンロでのグリル料理C【2種のパウンドケーキ】
材料
卵・・・1個
ホットケーキミックス・・・200g
牛乳・・・150cc
溶かしバター・・・30g
(A)バナナ・・・2本
(B)あんこ・・・180g
<パウンドケーキ>の作り方
@ボウルに卵・ホットケーキミックス・牛乳・溶かしバターを入れて混ぜる。
A(A)バナナ:2本を切って混ぜる。
(B)あんこ:180gを入れて混ぜる。
Bアルミケースの内側にバターを塗って、(2)を流し入れ、キャセロールに入れて蓋をしてグリルで20分焼く。
◎関連レシピ
最新型コンロでのグリル料理@【バゲットでパングラタン】
最新型コンロでのグリル料理A【じゃがいものハーブ焼】
最新型コンロでのグリル料理B【チキンステーキ】
最新型コンロでのグリル料理C【2種のパウンドケーキ】
【きのこの炊き込みご飯】
材料
米・・・2合
きのこ・・・200g位
人参・・・1/2本
揚げ・・・2〜3枚
◎しょうゆ・・・大さじ1.5
◎みりん・・・大さじ1
◎酒・・・大さじ1
◎粉末だし・・・小さじ1
○水・・・◎と合わせて380cc位
きのこの炊き込みご飯の作り方
@米は洗って30分水(分量外)に浸し、ザルに上げておく。
A鍋に米、水(+調味料)を入れてから、具材をのせる。
★どんな鍋でもOK!ふたは重い方が良いと思います。
B中〜強火にかけ、沸騰したら弱火。(ふたはずっとしたまま)
- 沸騰するまでは中〜強火・・約5分
- 弱火で12〜15分(タイマーを使ってね)
- 火を止め、蒸らし10分!じっと待つ。
◎ガスコンロの炊飯機能を使えばより簡単で便利ですが、一部の土鍋は使えません。
【魚焼きグリルでハーブチキンステーキ】
材料
とりもも肉・・・・・1枚
塩こしょう・・・少々
バジル・・・少々
ハーブチキンステーキの作り方
@とりもも肉をフォークで刺し、塩コショーとバジルをふる。
A皮側を上にして、グリルの網にのせる。(油は使いません)
B魚焼の姿焼・標準でオートメニューON!
(焼き具合はお好みで "強め" でも)
C9分で焼き上がり!
★グリルのオート調理だから、暑い夏も楽々クッキング♪
★皮はパリパリ、中はジューシー♪
★余分な脂が出ます!ヘルシー!
◎ココットやココットプレートでグリル調理できるコンロなら、より便利で快適にプロの味に!
【魚焼きグリルでタンドリーチキン】
材料
とり肉(もも肉又はむね肉)・・・・・400g
◎ヨーグルト・・・150g
◎トマトケチャップ・・・大さじ2
◎カレーパウダー・・・大さじ1
◎すりおろし生姜・・・適量
◎すりおろしニンニク・・・適量
◎塩こしょう・・・少々
◎お好みでカルダモンなど
タンドリーチキンの作り方
@とり肉400gの皮側をフォークで刺して、1口サイズに切る。
Aとり肉と◎をビニール袋に入れ、よく揉んで味をなじませる。
冷蔵庫で30分寝かせる。
Bアルミ皿にオリーブオイルを塗り、とり肉を並べてグリルで焼く。
アルミホイルでフタをして弱火で5分、アルミのフタを取って中火で10分〜15分。
★途中裏返して、 最後は皮を上にしてこんがり焼く。
父の日★【お父さんのための甘くないレシピ 2種類】
*バジルとチーズの蒸しパン*
材料
ホットケーキミックス・・・・・150g
水・・・150cc
オリーブオイル・・・大さじ1
乾燥バジル・・・小さじ1〜
黒こしょう・・・少々
☆チーズ(1cmサイコロ状)・・・適量
バジルとチーズ蒸しパンの作り方
@チーズ以外の材料を全て混ぜます。
Aカップに生地を半分入れて、その上に1cmサイコロ切のチーズを2〜3ヶ乗せます。
Bフライパンに、1cm位水を入れて、Aのカップを並べ、蓋をして、弱火〜中火で12分位蒸します。
*ズッキーニのチーズ焼き*
材料
ズッキーニ(またはナス)・・・・・1本
オリーブオイル・・・適量
塩コショウ・・・少々
とろけるチーズ・・・適量
乾燥バジル・・・小さじ1〜
ズッキーニ チーズ焼の作り方
@ズッキーニ(またはナス)を3mmの輪切りにカットします。
Aアルミ皿にオリーブオイルを塗り、ズッキーニを並べ、塩コショウをしてとろけるチーズを乗せ乾燥バジルを散らします。
B魚焼きグリル上下、中火で約5分焼きます。
【あんこ好きの抹茶大納言ケーキ】
フライパンで簡単 蒸しパン♪
材料
*シリコンカップやアルミ型 7cm×深さ3cm 8ヶ分*
ホットケーキミックス・・・・・150g
抹茶・・・小さじ2
ミルク・・・100cc
たまご・・・1ケ
サラダ油・・・小さじ1
あんこ・・・約200g
抹茶大納言ケーキの作り方
@ホットケーキミックスと抹茶を混ぜたところに、材料を入れてよく混ぜ合わせる。あんこは最後に混ぜます。
Aカップに7分目くらい生地を流し入れ、フライパンに並べる。
Bフライパンに、1cm位水を入れて、蓋をして、中火で約10分蒸します。
【寒天羊かん】
山岡の寒天で羊羹を作りました♪
材料
糸寒天または棒寒天・・・・・9g
水・・・600cc
あんこ・・・600g
※つぶあん・こしあんはお好みで。
※砂糖を足さず、市販のあんこの甘さのままです。
寒天羊かんの作り方
@寒天を洗って、水に浸してふやかし、小さくちぎる。
A鍋に水を約600ccと寒天を入れて、15〜20分煮て、寒天を完全に溶かす。
(☆水と寒天の量が羊羹の柔らかさを左右します。)
B(2)にあんこを加えて2〜3分煮る。
C型に流し入れて、冷めたら冷蔵庫で冷やす。
母の日★【クランベリーのクッキー】
材料 *5cmハート型 20個分*
バター・・・・・30g(常温で戻す)
砂糖・・・30g
たまご・・・1ケ
ホットケーキミックス・・・200g
クランベリー・・・30g
※クランベリーは細かく刻んでください(^^)
クランベリークッキーの作り方
@ボウルにバターを入れ、柔らかくなるので練ります。
A砂糖を加えて混ぜます。
Bたまごを割り入れてすり混ぜます。
Cホットケーキミックスを加えて、混ぜ合わせます。
Dクランベリーも加えて、ひとまとまりになるようにします。
E生地をラップで包み、冷蔵庫で30分寝ませます。
F打ち粉をした台で、生地を延ばして(3mm位)、型で抜きます。
Gフライパンに並べて焼きます。
一番小さい弱火で5分→裏返して5分くらいです。
<焼く際の注意点>
- フライパンの火力は「ごく弱火」。
- フライパンの蓋をしながら焼く。
- フライパンにクッキングシートを敷いてもOK!
【シフォンケーキ】
材料(甘さ控えめ) *17cmの型*
たまご・・・・・3ケ
砂糖・・・・・40g(20gと20gに分ける)
牛乳・・・・・20cc
サラダ油・・・・・20cc
薄力粉・・・・・50g
※17cm型は100均の紙の型を使いました!
シフォンケーキの作り方
@ボウルを2つ用意する。
Aのボウル:砂糖20gと卵白3ヶ分をハンドミキサーで角が立つまで泡立てる。
Bのボウル:砂糖20gと卵黄3ヶを混ぜる→サラダ油と牛乳を加え混ぜる→薄力粉を加えて混ぜ、滑らかな生地を作る。
AAにBをひとすくい入れて馴染ませたら、BにAを2回に分けて入れ、さっくりと混ぜる。
B型に流し入れて、軽くトントンする。
C170℃のオーブンで30分焼く。
D焼けたら逆さにして冷ます。完全に冷めたら型から出す。
<おまけ>
フライパンで、記事を少しずつで焼いてみました。
フタをして弱火で7分くらい。
生地はしっとり美味しいけれど、オーブンみたいに膨らまなかった・・・。
【フライパンでおやき】
材料 *10ケ分*
上新粉(米粉)・・・・・200g
絹ごし豆腐・・・・・150g
ベーキングパウダー・・・・・小さじ1
塩・・・・・ひとつまみ
水・・・・・30cc〜 様子を見て
つぶあん・・・・・200g(20g×10ケ)
具はきんぴら・野沢菜・ひじきなどお好みで!
おやきの作り方
@米粉・ベーキングパウダー・塩を混ぜた中に、豆腐と水を加えて滑らかになるまでこねる。
(水加減は様子を見ながら。耳たぶ固さ)
Aゴルフボールより少し小さめに丸めてから、手のひらで広げてあんこを包んで形作る。
B熱したフライパンに油をひき、並べる。
C弱〜中火で、はじめ5分→裏返して5分→水を70cc位入れて、蒸し焼きにする(5分位)
水分がなくなったら出来上がり。
【チョコレートカップケーキ】
材料 *4cmのカップ 約12ケ分*
板チョコ・・・・・120g
ヨーグルト・・・・・120g
たまご・・・・・1ケ
ホットケーキミックス・・・・・100g
ココア・・・・・20g
レーズン・・・・・50g(お好みで洋酒漬けのレーズンなら大人の味に)
チョコレートカップケーキの作り方
<準備>
・オーブンを170℃に予熱する。
@チョコレートを砕いて、湯せんにかけて溶かす。
Aヨーグルトを加えて、チョコとよく混ぜる。
Bたまごを加えて混ぜる。
Cホットケーキミックスとココアを加えて混ぜる。
Dレーズンを加える。
Eカップに入れて、170℃のオーブンで12〜13分焼く!
【あま酒と黒豆のカップケーキ】
材料 *3cmのカップケーキ型 12ケ分*
ホットケーキミックス・・・・・150g
たまご・・・・・1ケ
オリーブオイル・・・・・大さじ1
甘酒(水で薄めて使うタイプ)・・・・・150g
黒豆(煮たもの)・・・・・適量
あま酒と黒豆のカップケーキの作り方
@甘酒・オリーブオイル・たまごを混ぜ合わせる。
A @にホットケーキミックスを混ぜ合わせる。
B型に入れて、黒豆をのせる。(半分位まで生地を入れて、黒豆をおく)
C170℃に予熱したオーブンで12〜3分焼く。
【サンタクロースのカップケーキ】
材料 *5cmの型5〜6ケ分*
ホットケーキミックス・・・・・150g
牛乳・・・・・80cc
卵・・・・・1ケ
バター・・・・・30g
砂糖・・・・・大1
(飾り用に)
チョコチップ・いちご・ホイップクリーム200g
サンタクロースのカップケーキの作り方
<準備>
・バターは室温に戻しておく。
・いちごは半分に切っておく。
・オーブンを170℃に予熱する。
@バターと砂糖をよく混ぜる。
Aよく混ざったら、卵と牛乳を加えて混ぜる。
Bホットケーキミックスを加えて混ぜる。
C型の半分位まで生地を入れたら、170℃予熱のオーブンで11〜12分焼く。
D冷めたら飾りつけをします。
顔を少し残して、ホイップクリームで白い髪とヒゲを作ります。半分に切ったいちごで帽子を、チョコチップで目にします。完成です!
【フライパンでローストポーク】
材料
豚肩ロースブロック・・・・・400g〜500g
オリーブ油・・・・・適量
塩コショウ・・・・・適量
玉ねぎ・・・・・小1ケ
(グレービー用に)
酒・しょうゆ・ハチミツ・・・・・各大1
ローストポークの作り方
@豚かたまり肉をフォークで刺して、塩コショウを少し多めに振る。
Aフライパンを熱してオリーブ油を入れ、中火で豚かたまり肉を焼く。
一面ずつ、4〜5分かけて焦げ目をつける。肉の全ての面をしっかり焼く。
B表面に焼き色がついたら、ざく切りにした玉ねぎを肉のまわりに並べ、蓋をして弱火で15分位焼く。
火を止めてから5分程おく。
C肉を取り出してから、グレービーの材料を入れて煮詰める。
Dスライスして、グレービーソースをかけていただく。
【甘さ控えめ おはぎ】
材料
小豆・・・・・250g
砂糖・・・・・100g(お好みで)
塩・・・・・ひとつまみ
水・・・・・750cc〜
生米・・・・・1合
餅米・・・・・0.5合
※生米と餅米は一緒に炊く。
おはぎの作り方
@小豆を軽く洗う。
A鍋に小豆と4〜5倍の水を入れて、沸騰したらザルに上げる。(2回行う)
B鍋に小豆を戻し、かぶる位の水を入れて、弱火〜中火で煮る。
C途中、水を足しながら、豆が柔らかくなるまで煮る。
D豆が十分に柔らかくなったら、塩ひとつまみと砂糖を2〜3回に分けて入れ、煮上げる。
Eごはんを半つきにして、小さい俵型を作ってから餡で包む。
【ちらし寿司ケーキ】
材料
材料:お好みで
作り方:各ご家庭のちらし寿司の作り方でOKです。
ちらし寿司ケーキの作り方
ケーキ型に盛り付けるとなんだか楽しい!
@ケーキ型の内側にラップを敷きます。
A上にしたい具から型底に並べます。
B酢飯を詰めます。詰め方は、緩すぎず、強すぎず。
C少し置いてから、大きめの皿にひっくり返して置き、型を外します。
D飾りつけして、完成!
【手作りマーマレード】
苦味のもとになる白いわたが多い柑橘類は、皮を充分にもみ洗いし、水にほどよくさらすのがコツ!
こうすると、アクが適度に抜けておいしいマーマレードになります。
材料(180mlの瓶4個分)
甘夏(※)・・・・・大2個(600g)
クエン酸・・・・・小さじ1/2〜1
砂糖・・・・・300g
※甘夏以外にも、ぶんたん、晩白柚、はっさく、ジューシーオレンジでも作ることができます。
甘夏マーマレードの作り方
@甘夏は全体に塩(分量外)をこすりつけて汚れを落し、塩を洗い流します。
Aたわしなどでさらによく洗います。
B縦四つ割りにし、白いわたをなるべく多く皮に残すようにして、皮と果肉に分けます。
C皮はできるだけ薄く切り、すぐに水に放します。水を数回替えながら、濁りが出なくなるまでもみ洗いし、たっぷりの水にさらします。ときどき水を替え、好みで30分から6時間くらいおきます。
D果肉は袋から出してざっとほぐし、軽く絞って果汁を取ります。
E5の果汁に水を加えて400mlにし、クエン酸を加えて溶かします。これを水気を絞った4の皮に加え、30分以上おきます。クエン酸を絞ることで、皮が煮えやすくなります。
F6を耐酸性の鍋に入れ、中火にかけます。煮立ったらときどき混ぜながら、さらに10~15分煮ます。
G一切れ取ってみて、爪で切れるくらいまで煮ます。
H皮が柔らかくなり、煮汁がひたひたよりも少なくなったら砂糖の半量を加え、中火から弱火で10分煮ます。
I残りの砂糖を加え、混ぜながらさらに5分煮ます。
J5の果肉を加えて5分煮ます。
Kややゆるめの状態で火を止め、熱いうちに瓶に詰めます。翌日以降になると、とろりとしてきます。
甘夏
夏みかんの変異種で4月から5月が旬。
ほどよい酸味とすっきりとした風味が喜ばれ、現在では、夏みかんよりも多く出回るようになりました。
【マーマレード入りパウンドケーキ】
材料
小麦粉・・・・・100g
砂糖・・・・・70g
バター(マーガリンでも可)・・・・・70g
卵・・・・・2個
ベーキングパウダー・・・・・小さじ1
マーマレード・・・・・70g(お好みで)
マーマレード入りパウンドケーキの作り方
@バターと砂糖を良くすり混ぜ、そこに溶いた卵を少しずつ加えよく混ぜる。
A1にマーマレードを好みの量を入れて混ぜる。
Bふるいにかけた粉類を2に入れ、切るように混ぜ型に流し入れる。
C170℃に熱したオーブンで35分〜40分焼いたら出来上がり!
他にも、紅茶に入れて楽しむことも出来ます!!
【豚バラと豆のサッと煮】
材料
【具材】
豚バラ(ブロック)・・・・・250g
Mixビーンズ・・・・・350g
かぶ(小玉)・・・・・2コ
人参・・・・・60g
【調味料】
砂糖・・・・・50g
みりん・・・・・120cc
煮切り酒・・・・・40cc
しょう油・・・・・80cc
トウガラシ・・・・・適量
豚バラと豆のサッと煮 作り方
@豚バラを7mmくらいの厚さ、かぶを皮のまま4〜6割に切ります。
人参は短冊切り、Mixビーンズは軽くつぶします。
Aフライパンで豚バラを焼きます。
B焼き色が付いたら皿に取り、フライパンに残った油でかぶ・人参を炒めます。
Cかぶの表面が少し透き通ったら、Mixビーンズと調味料を入れて炒め合わせたら完成。
【大豆とひじきのかき揚げ】
材料
大豆(ドライパック)・・・・・小1缶
ひじき(ドライパック)・・・・・小1缶
いんげん・・・・・100g位
小麦粉・・・・・1カップ位
大豆とひじきのかき揚げ 作り方
@いんげんを1cm幅に切ります。
A切ったいんげんと大豆、ひじきを混ぜます。
B小麦粉に水を加えて衣を作ります。(小麦粉と水は、様子を見ながら加減してください)
衣に2を加え、混ぜます。
C170℃の油でカラッと揚げます。
コンログリルで簡単トースト!
毎朝のトーストを、トースターではなくグリルで焼いてみて。 「直火」と「対流熱」のW加熱で表面はカリッと香ばしく、中はふっくらしっとり食感に。トースターよりもおいしく焼ける上、約1,000Wの節電にもなります。
トースト2枚(5枚切り)作り方
【両面焼タイプの場合】
- アルミ箔を網の上に敷き、予熱します。【上下強火 約2分】
- 5枚切り食パン2枚を並べ、グリルで焼きます。【上弱火 下強火 2〜3分】
【片面焼タイプの場合】
- 網の上に5枚切りの食パン2枚を並べ、グリルで焼きます。【強火 約2〜3分】
- 食パンを裏返し、再びグリルで焼きます。【強火 約1分】
※網の汚れが気になる時は、アルミ箔を網の上に敷いてもOK
☆コンログリルの便利な使い方☆
グリル料理は「予熱」と「余熱」を上手に使いましょう。
■ 災害時の伝言ダイヤル「録音方法」
- 「171」をダイヤル
- ガイダンスに沿って「1」をプッシュ
- 自宅の電話番号を市外局番から入力「××××−××−××××」
- 「171」をダイヤル
- ガイダンスに沿って「2」をプッシュ
- 自宅の電話番号を市外局番から入力「××××−××−××××」